富士急行→JR東日本:連絡乗車券(図補)
« JR東日本→長野電鉄:連絡乗車券(長野接続) | トップページ | 長野電鉄→しなの鉄道:連絡乗車券 »
「乗車券」カテゴリの記事
- 神戸電鉄→JR西日本:連絡乗車券(粟生接続)(2014.02.05)
- 京成電鉄:シティライナー080号シティーライナー券(振替輸送)(2014.02.02)
- JR西日本→神戸電鉄:連絡乗車券(粟生接続:市場から市場ゆき)(2014.01.31)
- 鹿島臨海鉄道→JR東日本:連絡乗車券(違う会社の同一端末!?)(2013.12.09)
- JR東日本→鹿島臨海鉄道:連絡乗車券(鹿島サッカースタジアム接続)(2013.11.19)
「地方民鉄・三セク」カテゴリの記事
- 神戸電鉄→JR西日本:連絡乗車券(粟生接続)(2014.02.05)
- JR西日本→神戸電鉄:連絡乗車券(粟生接続:市場から市場ゆき)(2014.01.31)
- 鹿島臨海鉄道→JR東日本:連絡乗車券(違う会社の同一端末!?)(2013.12.09)
- JR東日本→鹿島臨海鉄道:連絡乗車券(鹿島サッカースタジアム接続)(2013.11.19)
- 鹿島臨海鉄道:まなびピアin大洗開催記念入場券(2013.11.28)
「富士急行」カテゴリの記事
- 富士急行→JR東日本:連絡乗車券(2012.10.30)
- JR九州→福岡市交通局:連絡乗車券(姪浜接続:赤坂駅)(2012.04.28)
- 富士急行→JR東日本:連絡乗車券(2011.10.08)
- 富士急行→JR東日本:連絡乗車券(図補)(2011.10.03)
「補充券」カテゴリの記事
- 三陸鉄道→JR東日本:連絡乗車券(宮古接続:九州までは行けません)(2013.10.09)
- えちぜん鉄道:入場券(2013.08.22)
- 近畿日本鉄道→JR東海:連絡乗車券(名古屋接続)(2013.03.08)
- 福井鉄道:乗車券(補充券)(2013.08.12)
- 井原鉄道→JR西日本:連絡乗車券(清音接続)(2013.03.05)
「連絡乗車券」カテゴリの記事
- 神戸電鉄→JR西日本:連絡乗車券(粟生接続)(2014.02.05)
- 京成電鉄:シティライナー080号シティーライナー券(振替輸送)(2014.02.02)
- JR西日本→神戸電鉄:連絡乗車券(粟生接続:市場から市場ゆき)(2014.01.31)
- 鹿島臨海鉄道→JR東日本:連絡乗車券(違う会社の同一端末!?)(2013.12.09)
- JR東日本→鹿島臨海鉄道:連絡乗車券(鹿島サッカースタジアム接続)(2013.11.19)
「鉄道」カテゴリの記事
- 神戸電鉄→JR西日本:連絡乗車券(粟生接続)(2014.02.05)
- 京成電鉄:シティライナー080号シティーライナー券(振替輸送)(2014.02.02)
- JR西日本→神戸電鉄:連絡乗車券(粟生接続:市場から市場ゆき)(2014.01.31)
- 鹿島臨海鉄道→JR東日本:連絡乗車券(違う会社の同一端末!?)(2013.12.09)
- 小田急電鉄:はこね38号特別急行券(東海バス発券)(2013.12.06)
「JR東日本」カテゴリの記事
- 京成電鉄:シティライナー080号シティーライナー券(振替輸送)(2014.02.02)
- 鹿島臨海鉄道→JR東日本:連絡乗車券(違う会社の同一端末!?)(2013.12.09)
- JR東日本→鹿島臨海鉄道:連絡乗車券(鹿島サッカースタジアム接続)(2013.11.19)
- 伊豆急行:マリンエキスプレス踊り子76号A特急グリーン券・指定券(グリーン)(2013.11.26)
- 伊豆急行:スーパービュー踊り子7号A特急グリーン券・指定券(グリーン)(2013.11.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/196707/52552987
この記事へのトラックバック一覧です: 富士急行→JR東日本:連絡乗車券(図補):
コメントありがとうございます。
よくよく見ると突っ込み所の多い件ですね。出補や補片などと違い図補では改変箇所が一目瞭然なのであまりに古いと不具合も多くなりますね。とりあえず新版が出るまでは記事欄に記入してその不具合に対応しているのでしょうね。
投稿: 無人快速(管理人) | 2012年2月12日 (日) 23時04分
平田駅開業以前に、東京近郊区間は大月から韮崎まで拡大されていました。本来であれば、地図の太線表示が韮崎までにすべきところでした。(他の親記事にコメントを書き込み、失礼しました)
投稿: RAILFAN | 2011年10月15日 (土) 22時26分
コメントありがとうございます。
確かに西府もありませんでした。ご指摘ありがとうございます。
西府開業から2年たっていますので、JRの新規開業にはあまり頓着していないようですが、自社の富士吉田駅が富士山駅に改称したことでどうなるのか、興味深いですね
投稿: 無人快速(管理人) | 2011年10月10日 (月) 17時29分
篠ノ井線の平田駅開業後で南武線の西府駅開業前の様式です。次の増刷では富士山駅の駅名改称と西府・武蔵小杉両駅の開業に対応したものが出る可能性が高いのではないでしょうか?
投稿: マルス2号 | 2011年10月 3日 (月) 15時29分